Changes

304 bytes removed ,  9 years ago
no edit summary
Line 1: Line 1:  
&color(Blue){資材は大切にね};
 
&color(Blue){資材は大切にね};
   −
#contents
+
==Summary==
 
  −
*概要 [#od43bccf]
   
-資材には基本資材(燃料・弾薬・鋼材・ボーキサイト)と特殊資材(開発資材・高速修復材・高速建造材・改修資材)がある。
 
-資材には基本資材(燃料・弾薬・鋼材・ボーキサイト)と特殊資材(開発資材・高速修復材・高速建造材・改修資材)がある。
 
--高速建造材と改修資材を除く各資材の保有量は、母港画面などの画面上部で確認できる。
 
--高速建造材と改修資材を除く各資材の保有量は、母港画面などの画面上部で確認できる。
Line 11: Line 9:  
-資材は、艦への補給、艦の修理、艦の建造、装備の開発、装備の改修などで消費される。
 
-資材は、艦への補給、艦の修理、艦の建造、装備の開発、装備の改修などで消費される。
 
--艦に補給した燃料・弾薬などは、出撃(出撃・演習・遠征)で消費される。
 
--艦に補給した燃料・弾薬などは、出撃(出撃・演習・遠征)で消費される。
*資材の自然増加 [#ya18d126]
+
 
 +
==Natural Regeneration==
 
-特殊資材は自然増加しない。
 
-特殊資材は自然増加しない。
 
-基本資材は ''3分'' ごとに自然増加する(ボーキサイトは+1、それ以外は+3)。
 
-基本資材は ''3分'' ごとに自然増加する(ボーキサイトは+1、それ以外は+3)。
Line 27: Line 26:  
|30日|+43,200|+43,200|+43,200|+14,400|
 
|30日|+43,200|+43,200|+43,200|+14,400|
 
---よってボーキサイト以外は司令部Lv120でも22日で自然回復上限まで到達する。
 
---よってボーキサイト以外は司令部Lv120でも22日で自然回復上限まで到達する。
*最大備蓄可能各資材数 [#ffc5dd38]
+
 
 +
==Soft Resource Cap==
 
-艦これにおいて「最大備蓄可能各資材数」とは、艦隊司令部レベルによって定められる、基本資材の自然増加の上限の意味である。
 
-艦これにおいて「最大備蓄可能各資材数」とは、艦隊司令部レベルによって定められる、基本資材の自然増加の上限の意味である。
 
-語意通りの意味ではないことに注意。
 
-語意通りの意味ではないことに注意。
Line 55: Line 55:  
|115|29,500|
 
|115|29,500|
 
|120|30,750|
 
|120|30,750|
*最大備蓄上限量 [#qff68222]
+
 
 +
==Hard Resource Cap==
 
-最大備蓄上限量とは、司令部レベルによらず一律に定められた備蓄可能な最大値である。
 
-最大備蓄上限量とは、司令部レベルによらず一律に定められた備蓄可能な最大値である。
 
-基本資材と特殊資材の最大備蓄上限量が以下に設定された。(2014/03/28のアップデート以降)
 
-基本資材と特殊資材の最大備蓄上限量が以下に設定された。(2014/03/28のアップデート以降)
Line 64: Line 65:  
|一律|>|>|>|300,000||>|>|3,000|未確認|
 
|一律|>|>|>|300,000||>|>|3,000|未確認|
   −
 
+
==Resource Gain from Quests==
*任務で得られる資材 [#g4a09580]
   
任務の報酬として資材を入手することが出来る。
 
任務の報酬として資材を入手することが出来る。
 
定期的に発生する任務を達成することで入手出来る各資材量は以下の通り。
 
定期的に発生する任務を達成することで入手出来る各資材量は以下の通り。
Line 71: Line 71:  
詳細については[[任務]]のページを参照のこと。
 
詳細については[[任務]]のページを参照のこと。
   −
**デイリー任務 [#f5573885]
+
===Daily Quests===
 
|任務名|開発&br; 資材|高速&br;修復材|高速&br;建造材|改修&br;資材||燃料|弾薬|鋼材|ボーキ&br;サイト|h
 
|任務名|開発&br; 資材|高速&br;修復材|高速&br;建造材|改修&br;資材||燃料|弾薬|鋼材|ボーキ&br;サイト|h
 
|撃破1回|1|||||50|50|||
 
|撃破1回|1|||||50|50|||
Line 99: Line 99:  
※日付の一の位が3,7,0の日は空母3隻撃破、日付の一の位が2,8の日は補給艦5隻撃破が加わる。
 
※日付の一の位が3,7,0の日は空母3隻撃破、日付の一の位が2,8の日は補給艦5隻撃破が加わる。
 
※演習関連以外は自力達成不可能な状況に陥ることはない。
 
※演習関連以外は自力達成不可能な状況に陥ることはない。
**ウィークリー任務 [#vd4d1e34]
+
 
 +
===Weekly Quests===
 
|任務名|開発&br; 資材|高速&br;修復材|高速&br;建造材|改修&br;資材||燃料|弾薬|鋼材|ボーキ&br;サイト|h
 
|任務名|開発&br; 資材|高速&br;修復材|高速&br;建造材|改修&br;資材||燃料|弾薬|鋼材|ボーキ&br;サイト|h
 
|あ号|2||2|||300|300|300|100|
 
|あ号|2||2|||300|300|300|100|
Line 118: Line 119:  
|廃棄24回||||||||100||
 
|廃棄24回||||||||100||
 
|BGCOLOR(ORANGE):計|BGCOLOR(ORANGE):24|BGCOLOR(ORANGE):6|BGCOLOR(ORANGE):3|BGCOLOR(ORANGE):11||BGCOLOR(ORANGE):4250|BGCOLOR(ORANGE):2400|BGCOLOR(ORANGE):3500|BGCOLOR(ORANGE):3400|
 
|BGCOLOR(ORANGE):計|BGCOLOR(ORANGE):24|BGCOLOR(ORANGE):6|BGCOLOR(ORANGE):3|BGCOLOR(ORANGE):11||BGCOLOR(ORANGE):4250|BGCOLOR(ORANGE):2400|BGCOLOR(ORANGE):3500|BGCOLOR(ORANGE):3400|
**マンスリー任務 [#ad6fd03d]
+
 
 +
===Monthly Quests===
 
|任務名|開発&br; 資材|高速&br;修復材|高速&br;建造材|改修&br;資材||燃料|弾薬|鋼材|ボーキ&br;サイト|h
 
|任務名|開発&br; 資材|高速&br;修復材|高速&br;建造材|改修&br;資材||燃料|弾薬|鋼材|ボーキ&br;サイト|h
 
|第五戦隊|5||||||550|550||
 
|第五戦隊|5||||||550|550||
Line 128: Line 130:  
|水上反撃部隊|4|||2|||600||200|
 
|水上反撃部隊|4|||2|||600||200|
 
|BGCOLOR(ORANGE):計|BGCOLOR(ORANGE):14|BGCOLOR(ORANGE):5|BGCOLOR(ORANGE):0|BGCOLOR(ORANGE):14||BGCOLOR(ORANGE):1650|BGCOLOR(ORANGE):2150|BGCOLOR(ORANGE):1500|BGCOLOR(ORANGE):1300|
 
|BGCOLOR(ORANGE):計|BGCOLOR(ORANGE):14|BGCOLOR(ORANGE):5|BGCOLOR(ORANGE):0|BGCOLOR(ORANGE):14||BGCOLOR(ORANGE):1650|BGCOLOR(ORANGE):2150|BGCOLOR(ORANGE):1500|BGCOLOR(ORANGE):1300|
*遠征で得られる資材 [#w7b908c5]
+
 
 +
==Resource Gain from Expeditions==
 
遠征の報酬として資材を入手することが出来る。
 
遠征の報酬として資材を入手することが出来る。
 
詳細については[[遠征]]のページを参照のこと。
 
詳細については[[遠征]]のページを参照のこと。
   −
 
+
==Resource Gain from Dismantle and Scrap==
*解体・廃棄で得られる資材 [#q51fef38]
   
艦を解体、または装備を廃棄した際に、わずかながら基本資材を入手することが出来る。
 
艦を解体、または装備を廃棄した際に、わずかながら基本資材を入手することが出来る。
 
それぞれの詳細については左記リンクを参照のこと。→[[艦>建造理論値]]・→[[装備>開発理論値]]
 
それぞれの詳細については左記リンクを参照のこと。→[[艦>建造理論値]]・→[[装備>開発理論値]]
*マップ上で得られる資材 [#g2b5b0f1]
+
 
 +
==Resource Gain from Map==
 
-出撃ではマップ上の緑色のポイント(資材マス)で資材(基本資材・特殊資材)や家具箱を拾得することが出来る。
 
-出撃ではマップ上の緑色のポイント(資材マス)で資材(基本資材・特殊資材)や家具箱を拾得することが出来る。
 
-緑ポイント(資材集積地)からの資材獲得は、艦隊司令部の備蓄に直接加算される。(正常に母港に帰投したタイミングで一括加算、何らかのエラーやF5などで戦闘・マップを離脱した場合には加算されない。)
 
-緑ポイント(資材集積地)からの資材獲得は、艦隊司令部の備蓄に直接加算される。(正常に母港に帰投したタイミングで一括加算、何らかのエラーやF5などで戦闘・マップを離脱した場合には加算されない。)
Line 165: Line 168:     
※()内の数字は最大取得数
 
※()内の数字は最大取得数
*艦の積載量と消費量 [#e0c35b4d]
+
 
 +
==Resources Carried on Ships and Running Cost==
 
艦は出撃(出撃・演習・遠征)で、積載した燃料・弾薬を消費する。
 
艦は出撃(出撃・演習・遠征)で、積載した燃料・弾薬を消費する。
 
艦への燃料・弾薬の積載については[[補給]]のページを参照のこと。
 
艦への燃料・弾薬の積載については[[補給]]のページを参照のこと。
   −
**積載量と表示目盛りの関係 [#ue7cc155]
+
===Correlation Between Resources Carried And Display===
 
各艦毎の燃料・弾薬のゲージの表示は以下の通り。
 
各艦毎の燃料・弾薬のゲージの表示は以下の通り。
 
単純に10%単位で表示されているわけではないので注意。
 
単純に10%単位で表示されているわけではないので注意。
Line 185: Line 189:  
|10|満タン|
 
|10|満タン|
   −
**積載残量の影響 [#t7a52fc8]
+
===Effects of Amount of Resources Carried===
 
燃料・弾薬の積載残量は出撃・演習での戦闘時の能力に影響を与える。
 
燃料・弾薬の積載残量は出撃・演習での戦闘時の能力に影響を与える。
 
|~表示|~残量|~影響|
 
|~表示|~残量|~影響|
Line 224: Line 228:  
-うずしおマスでは燃料または弾薬どちらかを消費する。(詳細は後述。)
 
-うずしおマスでは燃料または弾薬どちらかを消費する。(詳細は後述。)
 
-遠征においても燃料・弾薬を消費する。詳細は[[遠征]]のページを参照。
 
-遠征においても燃料・弾薬を消費する。詳細は[[遠征]]のページを参照。
**1回の戦闘で消費する燃料・弾薬の量の一覧表 [#c9c747e4]
+
 
 +
===Table of Fuel/Ammo Running Cost Per Battle===
 
-艦娘の最大積載資材量の割り出し方
 
-艦娘の最大積載資材量の割り出し方
 
--艦種によらず全ての艦は、満載状態から5回の昼の戦闘で燃料弾薬ともに消費し尽くす。
 
--艦種によらず全ての艦は、満載状態から5回の昼の戦闘で燃料弾薬ともに消費し尽くす。
Line 303: Line 308:  
|~|戦艦ハルナ|40|55|>|>|>|>|>|>|>|>|>||
 
|~|戦艦ハルナ|40|55|>|>|>|>|>|>|>|>|>||
 
//艦種ごとの消費量分類が1種のみの場合は(共通)、消費量分類が複数種あり、かつ同一の消費量の艦型が存在する場合は最も多いものを(標準)と記載。
 
//艦種ごとの消費量分類が1種のみの場合は(共通)、消費量分類が複数種あり、かつ同一の消費量の艦型が存在する場合は最も多いものを(標準)と記載。
**おおよその燃費の比較 [#d60796de]
+
 
 +
===Cost Comparison===
 
各艦種の改造後の燃費(燃料+弾薬)を、駆逐艦の燃費を1として比較したおおよその比率は以下の通り。
 
各艦種の改造後の燃費(燃料+弾薬)を、駆逐艦の燃費を1として比較したおおよその比率は以下の通り。
 
※正確なところは上記の「消費量の表」を参照のこと。
 
※正確なところは上記の「消費量の表」を参照のこと。
Line 323: Line 329:  
|''16''|戦艦(大和型) ※改造前も同等|
 
|''16''|戦艦(大和型) ※改造前も同等|
 
~
 
~
**マップ上のうずしおによる燃料・弾薬の喪失ルール &aname(Whirlpool); [#b7c2f0c7]
+
===Maelstrom Loss Rule===
 
-マップ上の紫ポイント(うずしお)に入ってしまうとその場で、出撃中の各艦の積載している資材''(&color(Red){補給された};燃料または弾薬)''から喪失分が差し引かれる。
 
-マップ上の紫ポイント(うずしお)に入ってしまうとその場で、出撃中の各艦の積載している資材''(&color(Red){補給された};燃料または弾薬)''から喪失分が差し引かれる。
 
--連合艦隊の場合は本隊(第一艦隊)にのみ適用される。
 
--連合艦隊の場合は本隊(第一艦隊)にのみ適用される。
Line 340: Line 346:  
-補給画面での目盛りの数が艦によって異なることがあるのは、喪失量に上限が設定されていることと、小数点以下切捨てであることの影響による。
 
-補給画面での目盛りの数が艦によって異なることがあるのは、喪失量に上限が設定されていることと、小数点以下切捨てであることの影響による。
 
-燃料・弾薬の喪失は、前述のとおり、''艦の戦闘能力の低下''を意味するため要注意である。
 
-燃料・弾薬の喪失は、前述のとおり、''艦の戦闘能力の低下''を意味するため要注意である。
  −
~
  −
*コメント [#j47fe955]
  −
#pcomment(,reply,10)
 
1,424

edits